社会貢献
取組事項
エコキャップ収集活動
2023-04-24


みなさんはエコキャップ運動をご存じでしょうか?
エコキャップ運動とは?
ペットボトルのキャップを集めてリサイクルし海外の子供たちにワクチンを提供しようという活動です。
ペットボトルのキャップ860個でポリオワクチン1人分。
ペットボトルのキャップ860個でポリオワクチン1人分。
ゴミとして焼却した場合は6,300gのCO2が排出されます。
普段ゴミ箱に捨てるエコキャップで救える命があります 。
地球環境を守ることが出来ます。
私たちトヨタレンタリース福井はエコキャップ収集活動を続けていきます。
★★★ 活動報告 ★★★
2023年4月19日
「エコキャップ運動」を福井県民に推奨している 社会福祉法人 永平寺町社会福祉協議会様に
2022年の収集分(45Lのゴミ袋5袋)をお持ちしました。
トヨタソーシャルフェス
2022-06-27
に参加しました
トヨタソーシャルフェスとは、”楽しみながら自然を守る” という想いのもと
2012年に日本全国47都道府県で始まった活動です。
2022年6月25日は、地域参加者の方々
福井トヨタ自動車㈱、福井トヨペット㈱、トヨタカローラ福井㈱
ネッツトヨタ福井㈱、トヨタモビリティパーツ㈱福井支社
私たち社員14名で、坂井市三国町浜地の海岸の清掃とハマグリの放流を行いました。
下記が当日のプログラムです
【プログラム】
10:00 越前松島水族館の方から環境保全について講演
10:30 ハマグリの放流
11:00 海岸清掃
講演で海ごみの現状を知り、実際に海岸の清掃をすることで
社員一人一人の環境への意識が更に高まりました。
地域の方々との交流も深まり、綺麗な海へと清掃することが出来ました
トヨタレンタリース福井は 福井の豊かな未来のために 地域の社会貢献活動に
今後も積極的に参加していきます

・TOYOTA SOCIAL FES!! 公式HP https://toyotafes.jp/top/
エコキャップ収集活動
2022-01-06


みなさんはエコキャップ運動をご存じでしょうか?
エコキャップ運動とは?
ペットボトルのキャップを集めてリサイクルし海外の子供たちにワクチンを提供しようという活動です。
ペットボトルのキャップ860個でポリオワクチン1人分。
ペットボトルのキャップ860個でポリオワクチン1人分。
ゴミとして焼却した場合は6,300gのCO2が排出されます。
普段ゴミ箱に捨てるエコキャップで救える命があります 。
地球環境を守ることが出来ます。
私たちトヨタレンタリース福井はエコキャップ収集活動を続けていきます。
★★★ 活動報告 ★★★
2021年12月24日
「エコキャップ運動」を福井県民に推奨している福井テレビ様に2021年の収集分(45Lのゴミ袋6袋)をお持ちしました。
ベルマーク収集活動


トヨタレンタリース福井では
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社のベルマークサポーターとしてベルマークの収集を行っています。
「すべての子どもに等しく豊かな環境のなかで教育を受けさせたい」
ベルマーク運動の趣旨に賛同し今後も継続的に収集を行っていきます。
SDGsパートナーとしての取り組み
2021-04-30

SDGsパートナーとしての取り組みを始めるにあたり
その第一歩として社員ごとに自身に出来るSDGsの目標を一つ決め
各個人の名刺にロゴと取り組み事項を記しています。
社員一人一人が意識を持ち任務として日々取り組んでいます。
日刊自動車新聞に記事が掲載されました。
こども110番のお店


全国のトヨタレンタリース店(63社)は2007年9月1日より「こども110番のお店」活動を
開始しました。
「こども110番」活動とは、こどもが登下校時等に何らかの被害に遭った、
または遭いそうになり身の危険を感じ助けを求めてきた時、そのこどもを一時的に
保護するとともに、警察・学校・家庭等に連絡するなどして、地域ぐるみでこどもたちの
安全を守っていくボランティア活動です。
店舗のこどもに見えやすい位置にステッカーを貼付するのをはじめ、日ごろから
地域のこどもに気軽に声をかけ、こども達とのコミュニケーションを大切にするなど
「こどもが避難しやすい環境づくり」に努めております。
トヨタレンタリース店舗の特徴である「8-20時営業・年中無休・駅前立地等」を活かし、
「こども110番のお店」活動に取り組むことにより、一層地域に根ざした活動を
展開して参ります。