各店からのおしらせ【小浜駅前店】
小浜駅前店

福井県小浜市駅前町14-20
営業時間 8:00〜18:00
※休業日:1/1~1/2
ワンウェイ | 送迎 | 引取 | 配車 |
県内外共に可 | なし | なし | なし |
小浜駅前店地図
地図上に移転前の旧小浜駅前店が表示されております。ご注意ください。
ドライブコース~小浜・高浜~

小浜市一番町船溜まり横にある雲城公園の横の自噴井戸
平成の名水百選に選ばれてます
小浜駅から
で5分!

マップコード:282899534*8

小浜の代表的な銘菓「くずまんじゅう」
雲城水で冷やされており、夏にぴったり!
伊勢屋さんが有名

雲城水から徒歩5分!
マップコード:282899536*8

青葉山
若狭富士とも呼ばれてます
山頂からは、内浦湾や遠くには敦賀半島・越前岬も見ることができます
伊勢屋から
で30分

マップコード:282870335*00

音海の断崖
最大270mの断崖絶壁!
遊歩道もあり間近で体感できます
青葉山より
で20分

マップコード:1000121306*7

日引の棚田
穏やかな内浦湾に面した狭い斜面に階段状の200枚の水田が広がってます
日本の原風景の棚田100選に選ばれています
音海の断崖より
で20分

マップコード:652147574*10
おすすめスポット
野鹿の滝

福井県と京都府の県境にある
落差30mの滝



若狭地方で最大スケールの滝です

その昔、
戦に敗れて落ち延びようとした
安部家の別当石王丸に
滝壷から光を放つ薬師如来像に
逃げ道を教示されたという
不思議な伝説が残っています

住所:大飯郡おおい町名田庄納田終
小浜駅前店より
で50分

熊川宿
熊川宿は、若狭から京都を結ぶ
重要な宿場町です

情緒あふれる昔の町並み、奉行所や蔵屋敷の跡が
残っており街道沿いには、昔ながらの用水路が流
れています。
また、水の郷100選に認定されています

住所:三方上中郡若狭町熊川
小浜駅前店より
で30分

小浜のおいしいもの紹介します★
焼き鯖〜♪

こんにちは
前回は
伊勢屋のくずまんじゅうをご紹介しましたが、
今回は
朽木屋の浜焼き鯖
です
いずみ町商店街に朽木屋さんはあります

お店の前を通ると
香ばしい鯖の焼けるいい香りが....

お店の中ではたくさんの鯖が焼かれています
鯖は痛みやすく、
「数を数えている間にも腐る」
と言われるほどで、
「サバを読む」
という言葉はここから生まれました
特に夏場、
足が早い鯖を保存するのに考えられたのが..
串にさして焼き上げる浜焼きです

素焼きにすることで旨みが凝縮され、
1人で1本食べきる方もいるほどの味わい
たまりません

小浜に来られた際には
浜焼き鯖 どうぞ〜


前回は
伊勢屋のくずまんじゅうをご紹介しましたが、
今回は



いずみ町商店街に朽木屋さんはあります


お店の前を通ると
香ばしい鯖の焼けるいい香りが....


お店の中ではたくさんの鯖が焼かれています

鯖は痛みやすく、
「数を数えている間にも腐る」

と言われるほどで、
「サバを読む」
という言葉はここから生まれました

特に夏場、
足が早い鯖を保存するのに考えられたのが..
串にさして焼き上げる浜焼きです


素焼きにすることで旨みが凝縮され、
1人で1本食べきる方もいるほどの味わい

たまりません


小浜に来られた際には
浜焼き鯖 どうぞ〜


くずまんじゅう〜♪

“喉ごしが自慢”



をご紹介します!!
若狭でとれる良質の熊川葛と
小浜の清涼な地下水で作られるのが



茶碗に入れた葛の中にこしあんをおとし
流れる天然水で冷やし固めた素朴なお菓子

ひと口でつるり

と食べるのが美味しい食べ方です

葛の香り


口の中に広がります。
くずまんじゅうは夏の風物詩
なので、
5〜9月いっぱいくらいで販売終了します

5〜9月いっぱいくらいで販売終了します
