各店からのお知らせ【敦賀駅前店】
敦賀駅前店地図
JR敦賀駅より徒歩1分
敦賀駅前店よりお知らせ
嶺南のお勧め観光地
三方五湖を望む全長11.2kmの快走路。
標高395mの梅丈岳を駆け抜けるドライブコースとしても人気です。
山頂公園の展望台では絶景が楽しめます。
また、「恋人の聖地」にも認定されており、たくさんの恋人たちが訪れています。
敦賀の見どころ観光地
敦賀博物館通り

博物館通りは、旧大和田銀行本店(現:敦賀市立博物館)や酒造などの歴史的な建物が残る商店街です。
細い路地は戦災で焼失しなかったため昔ながらの街並みが残っています。
今では、石畳を敷き、町屋をリフォームしたカフェ・雑貨屋があったりと、落ち着いた雰囲気のある素敵な空間となっています。
年縞博物館

世界中の歴史を書き換えているシマシマ【年稿】
世界一の長さを誇る、45mの水月湖年縞を見ることが出来ます

圧倒的スケールの実物年縞で。7万年の時を体験してみてはいかがでしょうか

嶺南の見どころ
おすすめドライブコース

敦賀駅前店を出発!!
まずは気比神宮へ向かいます。


気比神宮到着!!
住所:敦賀市曙町11-68
TEL:0770-22-0794
仲哀天皇ほか六座を祀り、「越前一の宮」「北陸道の総鎮守」とも称される古社です。佐渡ヶ島から漂着したムロで建立したと伝わる大鳥居は、木造としては、「広島・厳島神社」「奈良・春日大社」と並ぶ「日本三大木造大鳥居」のひとつで、国の重要文化財に指定されています。
次は港方面へ


港エリア
敦賀ムゼウム
住所:敦賀市金ヶ崎町金ヶ崎緑地44-1
TEL:0770-37-1035
1920年にシベリアで救出されたポーランド孤児、1940年にはナチスドイツの手から逃れたユダヤ人難民が、リトアニア・カウナスの領事代理杉原千畝が発給した「命のビザ」を握りしめ、敦賀港に上陸したことに関連して展示を行っています。ユダヤ人難民のコーナーでは、杉原千畝の生の声や難民が残していった時計、目撃した市民の貴重な証言、“命のビザ(複製)”などを展示しています。
近くには 旧敦賀港駅舎 (敦賀鉄道資料館)
住所:敦賀市港町1-25
TEL: 0770-21-0056
赤レンガ倉庫(現在改修中 10月リニューアル予定)
などもあります。
次は若狭エリアで湖と景色を堪能しよう!!
距離 約22㎞ 時間 約30分

常高寺
住所:小浜市小浜浅間1
TEL:0770-53-2327
浅井三姉妹の次女・お初(常高院)が、夫・京極高次の菩提を弔うために建立。お初は大阪冬の陣・夏の陣で徳川、豊臣両家の和平で奔走したことでも歴史に名を残している。寛永10年(1633)、お初が江戸で亡くなり、常高寺に埋葬された。常高寺には、お初の貴重な肖像画や自筆の消息、書院に遺る壁画など、往時の盛運を偲ばせる。
最後はフィッシャーマンズワーフへ!!


レインボーライン
住所:美浜町久々子
TEL:0770-45-2678
美浜・若狭町にかけて広がる、約11kmの有料道路で、日本海や三方五湖を見ながら標高400mの梅丈岳を駆け抜けます。山頂には、誓いの鍵やばら園などもあり、そこからは若狭湾、三方五湖や新緑・紅葉など四季折々の山々を一望することができます。
次は熊川宿で鯖街道の歴史を巡ろう!!


道の駅 「若狭熊川宿」
住所:若狭町熊川11-1-1
TEL:0770-62-9111
熊川宿の入口に位置し、町の景観に溶け込むような白壁の土蔵造の建物が目印の道の駅若狭熊川宿。
次は小浜エリアで古き良き時代を堪能しよう!!


若狭フィッシャーマンズ・ワーフ
住所:小浜市川崎1-3-2
TEL:0770-52-3111
お土産物コーナー、鮮魚と寿司のテイクアウトコーナー、レストラン海幸苑があります。
また、若狭小浜の名勝『蘇洞門(そとも)』をめぐるクルージング「蘇洞門(そとも)めぐり」もここから出航しています。早い時間に着いた方は是非クルージングしてみてはいかがでしょう!
7月20日に開通した舞鶴若狭自動車道で敦賀へ!!
小浜IC

敦賀IC 距離 約40㎞ 時間 約40分

敦賀駅前店 到着!!